『○○と私』シリーズ 「息子の自慢の折り紙と私」
最近、うちの息子は、毎日保育園から帰ってくると、リュックから出てくるわ出てくるわ、たくさんの折り紙たち。
お友達と一緒に毎日熱心に折っているそうで、帰り道にその日の自信作を説明してくれます。
大好きな動物や昆虫、武器もマスト。小さな子どもの手で作られたと思うと余計にかわいく感じます。
調べてみると、折り紙の本は思った以上にたくさんあります。
試しに少し難易度の高そうな本を買って、一緒にやってみると、小さな手で器用に折り紙を折っていきます。
山折りや、谷折り。
よっぽどいつも読んでいる絵本より難しく感じますが、すいすいと進めていきます。
でも途中で、あれ?うまくいかない・・・とつまずいてしまいました。
そこで、やっと母の出番です!!
しかし久々の折り紙は意外に難しく、こんな感じ?と作ってみると、「ココが違うよ!」とご指摘が・・・。
試行錯誤の末、なんとか完成して面子を保つ母・・・。
でも息子はもう次の折り紙を見始めています。
パラパラと本をめくると、たくさんの折り紙見本に、1枚の紙でこんなにも色々なものが作れるのか、と改めて驚きます。
どこにでもある紙1枚で折り紙を生み出し、ここまで発展させた日本人の豊かさたるや。
そのうち、息子が持って帰ってくる折り紙はセロハンテープも使って複数枚組み合わせたり、立体になったり、どんどん世界が広がっていきます。
子どもの発想力は本当に豊かです。手先を使い、図形を読み解き、立体図形まで教えてくれる、折り紙教育、素晴らしくないですか?
最後にこれもお気に入り、と持ってきてくれた金色の折り紙は、遠方に住むばぁばと作った思い出の1品だそう。
未就学児からお年寄りまで、誰でも一緒に楽しめる、楽しくて優しい折り紙の世界。
デジタルでは味わえない、アナログならではの優しい魅力。
プラスチックや液晶画面と無縁の一枚の紙は、環境にやさしいだけではなく、人と人をつなぐ魔法も使える世界。
むかしむかし、金色と銀色の折り紙って宝物だったなぁと自分の幼少期も懐かしみつつ。
by やまと女子とMocha